2012年09月24日(月) 掲載

2012年09月18日(火) 掲載

いきなりですけど、
この頃 『 平 清盛 』 にはまってます


週イチの楽しみです

歴史物では、いつも織田信長とか豊臣秀吉とかが多くて
新鮮味に欠けるのですが
鎌倉時代より前は、あまり知らない

なので
かなり新鮮な気分でテレビにかじりついています

学校で習いましたよねー
『おごる平家は久しからず・・・』 って。
実はあまりいいイメージってなかったんですよっ
平家に対して。
そんな風に教えられてきた気がします。
童話でも源氏が多くて
なぜか、源氏がメジャーでしたね。
牛若丸と弁慶のうた(童謡)もありました。
でも、こんな私のイメージ
平 清盛に申し訳ない

こんなに功績を残して、
苦労して武士の時代の基礎を作った人を
贅沢三昧に生きた人、なーんて決めつけてごめんなさい。
なんとなく悪いイメージっていう感覚が
そもそもいけないんですね

反省しています。
これからは、きちんと知ってから


交通アクセス/経路検索
出発地と目的地をフリーワードで手入力して経路を検索できます。
目的地は、「当物件で設定」「仲介店舗で設定」ボタンで自動入力することも可能です。
出発地と目的地は、「現在地で設定」「仲介店舗で設定」「当物件で設定」ボタンで自動入力することも可能です。
2012年09月11日(火) 掲載
ホームメイト福知山支店 最近夜な夜な近所に出来たコンビニに入りびったってるカナミーです。
今5歳の娘が1歳だった時の話・・・・
その頃、妻は働いておらず、年に数回、2〜3週間ほど妻の実家に帰ることがあった。
妻の実家は俺たちが住んでいる福知山市から片道250キロ以上あり、車で高速使っても3〜4時間はかかる所、交通費もかかることから一回行くと結構長期間の滞在をしていた。
大体いつも、俺の休みの前日に仕事が終わった後、車で送っていき、翌日に俺だけ帰ってくる。そして2〜3週間後にまた俺の休みの前日に仕事が終わった後、妻の実家に向かい、翌日につれて帰ってくるというのが定番だった。
当時、妻の実家には妻の母、妻の妹が住んでおり、また妻の実家近くには妻の姉一家も住んでいた。娘にとっては従姉妹もいるので、妻の実家にいる間、おそらく娘もあまり退屈することは無かったと思う。
ところがある日、妻と娘が実家に戻って2週間ほど過ぎた頃だろうか、妻から連絡があった。どうやらお父さん(俺)がいないので娘が寂しそうとのこと。おそらく従姉妹達は近くに住んでおり、妻の実家に来るときも家族みんなで来ているので、自分だけお父さんがいないというのが原因らしかった。実際、「おとうしゃんは?」と何度も聞かれ、次の休みに迎えにいく予定だったので、妻も「もうすぐ来てくれるよ」となだめていたらしい。
そして迎えにいく日、例のごとく仕事が終わって妻の実家に向かった。到着したのは午前0時を過ぎた頃だったが、もしかしたら娘が起きているかも?と思っていたが、やはりもう寝ていた。
妻に聞くと、今日はお父さんが来るからと、結構がんばっておきていたらしい。でもあまりに眠そうだったので、「朝起きたらお父さんがいるからね」といって寝かせたらしい。
その日は俺も長時間の運転で疲れていたので軽くビールを飲んで、明日の朝の娘の反応を楽しみにしながら娘の隣で寝た。
翌朝、俺が目を覚ますと隣でまだ娘が眠っていた。
横になったまま娘の寝顔を眺めていると、しばらくして娘の目が開いた。
一瞬、ちょっとびっくりしたような顔をしたかと思うと、すぐに満面の笑みになり、
「・・・おとうしゃんや」
といった一言がたまらなく可愛かった。
それからすぐに俺の手を引いて、妻や妻の母のところに行き、「おとうしゃんきたよ」と嬉しそうにしていたのが今でも忘れられない・・・。
↑
という話を、5歳になり最近俺と一緒に寝てくれなくなった娘にしてみた。
今はもう妹(今2歳)もでき、妹だけお父さんに可愛がってもらっていると思っているところもある娘にとって、自分もそんなふうに可愛がってもらっていた事が今の自分にとって新鮮だったのだろう、嬉しそうに、でもちょっとモジモジしながら恥ずかしそうにして聞いていた。
妻も俺が今までこんな話をすることなんかなかったし、ちょっと意外そうに聞いていた。
そして妻は娘に「お父さんのことが大好きやったんやな」とか言いながら娘をからかっていた。
それはもう、かつてないほどに和んでた・・・
おそらくこれが「幸せ」ってヤツなんだろうと実感した・・・
そんな和みまくって、幸せ感じまくってる中、うれし恥ずかしそうにモジモジしながら娘が言った・・・・。
「でも5歳になったらお父さんのことちょっとキライになってきた・・・」
吹いたwww
子供ならではの容赦ない言葉のチョイスw
いや、おそらくは「5歳にもなったら甘えるのが恥ずかしい」的なことを言いたかったんだろうと思う。
わかってる・・・わかってはいるんだが・・・
あの和みなくってた空気の中これ言われてみ?
爆笑せずにはいられんだろwww
ちなみにその日は娘は一緒に寝てくれましたw
おすすめ賃貸物件のご紹介


人気のカウンターキッチン!!散水栓付の庭付のお部屋です。
[外観写真]

[間取図]

[室内画像]









=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
[間取り]1LDK(洋5.9、LDK13.3)
[物件種別]アパート
[物件所在地]福知山市桔梗が丘3丁目
[交通]JR山陰本線 福知山駅 まで 京都交通バス 13分 長山停 徒歩10分
[賃料]58,000円
[共益費]3,000円
[駐車場]込み
[礼金]無料
[敷金(保証金)]58,000円
[償却(敷引き)]無し
[その他費用]住宅総合保険料 15,000円/2ヵ年、自治会費 300円/1ヵ月
-------------------------------------------
[設備・条件]、南向き、室内洗濯機置場、浴室換気乾燥機、追焚き、シャワー付トイレ、照明器具、バス・トイレ別、シャンプードレッサー、カウンターキッチン、BSアンテナ、エアコン、駐車場、駐輪場(バイク可)、床下収納、暖房便座、下足箱、カードキー、ガスコンロ設置可、浴室シャワー
[専有面積]44.55平方メートル(13.5坪)
[居住階数]1階/2階建
[方位]南南西
[家賃保証]要加入:10,000円/入居時、以降は月額賃料の1%/毎月(入居期間中)
[構造・総戸数]鉄骨造 2階建 8戸
[完成年月]2005年6月
[契約形態]一般賃貸借/2ヵ年
[取引態様]仲介(専任)
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
☆土日祝日も営業中☆
東建コーポレーション
福知山支店
貸家(戸建て)や、事業用の賃貸物件
(事務所・テナント)をお探しの方もご相談ください♪
〒620-0940
京都府福知山市駅南町1丁目282番地
TEL:0773-25-4325 FAX:0773-25-4340
営業時間:AM10:00〜PM6:30
http://www.token-fukuchiyama.com
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
交通アクセス/経路検索
出発地と目的地をフリーワードで手入力して経路を検索できます。
目的地は、「当物件で設定」「仲介店舗で設定」ボタンで自動入力することも可能です。
出発地と目的地は、「現在地で設定」「仲介店舗で設定」「当物件で設定」ボタンで自動入力することも可能です。
当物件の周辺情報
- アーカイブ
- 店舗情報
-
東建コーポレーション福知山支店
〒620-0941
京都府福知山市
駅南町1丁目282番地TEL:0773-25-4325
FAX:0773-25-4340
- 営業時間
-
AM10:00〜PM6:30
定休日:水曜日(祝祭日は営業)
[免許番号]
国土交通大臣免許(10)第3058号 -
-
- 店舗案内図
-
店舗詳細を見る
-
- 当店の新着物件
-
当店のお取扱い物件はこちら
ホームメイトの東建コーポレーション福知山支店スタッフによる、お部屋探しの賃貸ブログ「ホームメイトブログ」。東建コーポレーション福知山支店が担当するエリアの地域情報から、アパート・賃貸マンションの部屋探し情報まで、様々な情報をブログから発信しています。 賃貸ブログでは、「賃貸のホームメイトをもっと身近に感じてもらいたい!賃貸のホームメイトをもっと好きになってほしい!」という想いで、東建コーポレーション福知山支店スタッフがブログを鋭意更新中。ぜひ、東建コーポレーション福知山支店の賃貸ブログをのぞいてみて下さい!